blog
This is the blog section. It has two categories: News and Releases.
Files in these directories will be listed in reverse chronological order.
-
rsyncでsshポートと秘密鍵を指定する。ついでにdry-run.
2016/01/14 in blog
Categories:
ssh経由でrsyncを利用する際に、ssh鍵認証かつsshポート22以外に接続する方法。 rsync -avz -e "ssh -p <strong>SSHポート番号</strong> <strong>-i SSH秘密鍵ファイルパス</strong>" 送信元 username@hostname:~/dest/ 例) rsync -avz -e "ssh -p …
-
Windowsのrsync(msys rsync)でフルパス(ドライブレター付き)の指定方法
2016/01/14 in blog
Categories:
Windowsのrsync(msys rsync)でドライブレター付きでフルパスを指定すると The source and destination cannot both be remote. と言われてしまう。 rsync.exe -av C:\develop\src\ d:\temp\dest\ The source and destination cannot both be remote. rsync error: syntax or usage error (code 1) at …
-
Node.jsをCentOS6.7にインストールしてみた。
2016/01/05 in blog
Categories:
update 2017.05.03 nvmがバージョンが上がっているので、0.33.2 の記述を追記。nvm ls-remote に –lts オプションが増え、Long Term Support(長期間サポート)のバージョンが分かりやすくなっています。 Node.jsが必要になり、CentOS6.7にインストールしたい。EPELのリポジトリを追加していれば、yumでインストールできるとのことだったが、yumだと現時点ではNode.js version 0.10.36 でちょっと古い …
-
PHP7でCodeIgniterを動かしてパフォーマンス測ってみた
2015/12/06 in blog
Categories:
CodeIgniter Advent Calendar 2015 7日目、空いてたので、駆け足ですが、このエントリ登録しました。参考になれば幸いです。 PHP7が遂にリリースされました! PHP 7.0.0 Released PHPカンファレンス2015でRasmusさんが語っていたPHP7のパフォーマンスアップ、とても興味があったのですがなかなか時間が取れず、やっと試すことができました。 試してみたかったのは、次の点。 1.CodeIgniter3アプリが動作するか? 2.パフォーマンスは向上 …
-
CodeIgniterのViewで少しだけ工夫した点
2015/12/04 in blog
Categories:
CodeIgniter Advent Calendar 2015 - Qiita 5日目に参加しております。 いよいよ年末、お風呂のカビは手強い・掃除に時間がかかるので、早めに対処しましょう! お風呂のカビ掃除の記録はコチラをどうぞ。 さて、今回はCodeIgniter3のViewを使った際のことを書きます。 Viewはロジックと出力(HTMLなど)を分離する大事な機能です。 デザイナさんとの分業をする場合は気を使う部分ではないでしょうか? PHPでViewを実現するには、PHP自身をテンプレー …
-
Windows10でVirtualBoxのホストオンリーアダプターがエラー
2015/11/17 in blog
Categories:
Windows10+VirtualBox5.0.10でCentOS6.7をインストールしようとしていた時のエラー。 ネットワークアダプタ2にホストオンリーアダプター(VirtualBox Host-Only Ethernet Adapter)を追加して、仮想マシンを作ろうとブートするとエラーとなる。 VirtualBox error 仮想マシン"centos67"のセッションを開けませんでした。 Failed to open/create the internal network …
-
Windows10でWindowsUpdateがハングする
2015/11/15 in blog
Categories:
Windows10で Windows 10 Pro、バージョン 1511、10586 にアップグレード というのが出ているので、Windows Updateしてみたが、Windows Updateがハングする。 Windows Update画面のインストールボタンを押しても、待ちのサークルがクルクルまわるだけで、1時間待っても終わらない。 タスクやリソースモニターを見ても、ディスクアクセスや通信など何か処理をしている雰囲気では無い。 Windows Update画面も最小化とかできないので、タス …
-
Windows10でWindows Update のログを見る方法
2015/11/15 in blog
Categories:
Window10でWindows Update時にエラーが発生しているようなので、イベントビューアを見てみたが、めぼしいイベントがない。 ログを確認してみようとC:\Windows\WindowsUpdate.logファイルを見てみた。 C:\Windows\WindowsUpdate.log Windows Update logs are now generated using ETW (Event Tracing for Windows). Please run the …
-
PhpStormでMockObjectのinspection警告を無くす方法
2015/11/08 in blog
Categories:
PhpStorm+PHP Unitを書く場合に、MockObjectを作成すると、PhpStormのinspection機能により、警告が出る。 ->getMock() で返ってくる$mockobjにwidth()メソッドがないとinspection警告される。 $mockobjのPHPDocを記載して解決を図る。この場合、PapaerクラスのMockと明示してみるが、今度はMockObjectの->method がinspection警告出る。 /** @var Paper …
-
PhpStormで256倍楽しくコードを書く方法(CodeIgniterの場合)
2015/11/02 in blog
Categories:
PhpStormとCodeIgniterを利用している場合、 PhpStormでautocompleteを有効にする方法(CodeIgniter3利用時) の方法で、autocompleteを有効にできた。 これで多少コーディングがはかどる。 もっと便利にできないだろうか?CodeIgniterでは**$this->**をたくさん記述する。 public function create() { $this->load->helper('form'); …