blog
This is the blog section. It has two categories: News and Releases.
Files in these directories will be listed in reverse chronological order.
-
iPhoneのLightningケーブルが、再び壊れた。
2016/10/17 in blog
Categories:
iPhone6に付属していたLightningケーブル、被覆が剥がれて内部の金属製の線がむき出しになってしまった。 iPhone6 Plusに続き、これで2本目である。 再びAppleCare+で交換の手続きをしてみた。 手順は前回と同じくチャットで申し込んでみた。 iPhoneのケーブルが壊れた。AppleCare+で交換してみた。 支払い画面からクレジットカード情報をご登録いただく際に金額 2,376円が表示されます。 こちらの金額をクレジットカードのご利用枠の中で一時的に確保させていただき …
-
Xcodeで実行時にビルドしない方法
2016/10/07 in blog
Categories:
Xcode 8 + Swift でiOSアプリを開発しているが、Debugのために実行(Run)するとビルドが行われてしまう。 特にビルドが必要ない場合には、Product > Run > Run Without Building (ctrl + cmd + R) を選択すると、ビルドせずに実行してくれる。 テスト時にもビルドしない場合はTest Without Building。 少しでも速く動作を確認したい場合のためにメモ。 There is actually an option …
-
稗粒腫(はいりゅうしゅ)を取るのはなかなか難しい
2016/10/05 in blog
Categories:
稗粒腫除去 白いツブツブの稗粒腫(はいりゅうしゅ)は皮膚の下の比較的浅いところにある。 外科的に除去する際には針などで穴を開け、白い「かたまり」になっている稗粒腫(はいりゅうしゅ)を取るようだ。 穴を開ければ良いのね?と思うが、これがなかなか難しい。 皮膚は柔らかく、表皮はフニャフニャと移動するため、針はなかなか稗粒腫を構成する白い塊に到達しない。 前回と同じお医者さんかと思うが、大きな稗粒腫で簡単そうに見えるがなかなか難しそうだ。途中からピンセットも利用している。 やはりお医者さんにやっても …
-
iPhoneで写真の住所・位置情報を削除する方法
2016/09/28 in blog
Categories:
スマホで写真を取るとGPSによる位置情報が写真に保存され、いつ・どこで 写真を取ったのかわかる。 写真を整理・保存するにはとても便利だが、写真を誰かに送付したりするときは写真を取った場所を特定されたくないこともある。 このアプリはGPSによる位置情報を削除してくれる。 写真の住所やEXIFの表示や削除ができます。一度に複数の写真情報を削除できます。 いつ何処で撮ったか見たいときや、位置や住所を削除したいときにどうぞ。iPhone,iPad,iPod対応。 「写真のExif削除 Photo …
-
iOSでEXC_BAD_INSTRUCTION (code=EXC_I386_INVOP, subcode=0x0) が発生する
2016/09/22 in blog
Categories:
iOS 10(シミュレーター)で「EXC_BAD_INSTRUCTION (code=EXC_I386_INVOP, subcode=0x0)」でアプリが強制終了する。 Xcode8にはこのメッセージが出ている。 This app has crashed because it attempted to access privacy-sensitive data without a usage description. The app's Info.plist must contain …
-
PhpStormの使用可能メモリを増やす方法
2016/09/21 in blog
Categories:
以前はPhpStormの使用可能メモリを増やすときにインストール先フォルダのPhpStorm64.exe.vmoptions を変更していたが、いつの間にか メニューの Help > Edit Custom VM Options から修正できるようになったようだ。 -Xms128m → 512m -Xmx750m → 2048m にしてみた。 -phpstorm.vmoptions -Xms128m -Xmx2048m -XX:ReservedCodeCacheSize=240m …
-
また稗粒腫(はいりゅうしゅ)が取れた。
2016/09/17 in blog
Categories:
顔のこめかみあたりを指でポリポリ掻いているとなにか小さな塊を感じる。稗粒腫(はいりゅうしゅ)だ。 3年前の「目の周りの白い小さなブツブツ稗粒腫(はいりゅうしゅ)が取れた。」の頃には無かったのだが、1年ほど前から鏡をみると、白いツブツブがあるなと思っていた。 先日、掻いていると稗粒腫(はいりゅうしゅ)はボロリと取れた。 今回取れた稗粒腫は、やはり小さい。0.5ミリくらいだろうか。 1円玉と比較すると稗粒腫(はいりゅうしゅ)の大きさがわかる。こんなに小さいのに、案外外からは白く見えるものだ。 皮膚の …
-
iOS10で指紋認証しても画面が変わらない。Touch ID(指紋認証)ですぐにロック解除する方法
2016/09/15 in blog
Categories:
iPhoneで指紋認証しても画面が変わらないと思っていたら、iOS10ではロック画面で指紋認証をしたあとホームボタンを1度押さないとホーム画面に移らない。iOS10のロック画面には「ホームボタンを押して開く」というメッセージが出ている。iOS9では認証後すぐにホーム画面になったので一度ホームボタンを押すのは手間だ。 しかし、iOS10でも次の設定をすれば、 Touch ID(指紋)認証後すぐにホーム画面に移れる。 1.設定ボタンを押し、設定画面へ 2.「一般」を選択 3.「アクセシビリティ」を選 …
-
Mac OS XでHTTP/2が有効にならない。確認しておいたほうが良いポイント。
2016/09/04 in blog
Categories:
OS X でGoogle Chromeを利用しているが、HTTP/2が有効なはずのサイトを開いても、HTTP/2ではなくHTTP/1.1が利用されてしまう。 どうやら、ウイルス対策ソフトにavast! Antivirusをインストールしているのが関係している模様だ。 AvastのPreferences→Shields→Web ShieldををDisableにするとHTTP/2が有効になった。 ※ AvastのWeb Shieldが何をやっているか不明。セキュリティ対策は一歩落ちるかもしれないので …
-
iPhoneのケーブルが壊れた。AppleCare+で交換してみた。
2016/08/15 in blog
Categories:
iPhoneを利用して1年半くらいなのだが、iPhone付属のLightning ケーブルの被覆(芯線を覆っているグレーのゴム部分)が剥がれてしまった。 被覆が剥がれてしまったLightning ケーブル 反対側。 チャットでのAppleサポートに問い合わせ 被覆が剥がれたLightning ケーブルでもiPhone本体の充電ができないわけではないが、このまま利用すると、ちぎれてしまいそうだ。 AppleCare+に加入しているので、Appleサポートに問い合わせしてみることにした。 …