blog
This is the blog section. It has two categories: News and Releases.
Files in these directories will be listed in reverse chronological order.
-
Linuxが停止後、EXT3-fs: INFO: recovery required on readonly filesystemが表示される。
2012/07/27 in blog
Categories:
Atomで構成される、CentOS 5.6 にsamba経由で多量のファイルを4並列で転送していたところ、 まったく応答が無くなり停止。。 他にもDB更新等を行うプロセスが後ろにいるので、DISK I/Oがヘンになった模様。 しかたないので、電源OFF→ONしたら、起動しない。。 このLinuxPCにはモニタもついていないので、状況がわからない。 モニタをつないでみると、起動中に次のメッセージで止まっている。 EXT3-fs: INFO: recovery required on …
-
Windowsで勝手に最大化をOFFにする方法
2012/05/16 in blog
Categories:
Windows7でウインドウをマウスでドラッグ移動しているときに、画面の上部エリアに移動させると自動的に最大化表示になることがある。 AeroSnapというWindows7から搭載された便利機能らしいが、勝手に最大化されてしまうので、ちょっと苦手。 コントロールパネルの設定でAeroSnapをOFFにできる。 (1) コントロールパネルから「コンピューターの簡単操作」を選択 (2) 「マウス動作の変更」を選択 (3) 「ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」をチェ …
-
MyEPSON Connectが自動起動しないようにする。(MyEPSON Connectサービスを停止する。)
2012/05/14 in blog
Categories:
Windowsにいろいろなソフトを入れると、自動起動するプログラムもたくさん入り、Windows起動時やログイン時に遅くなるし、メモリやCPUなどのリソースも増える。特に必要が無いサービスは停止したい。 今日目に留まったのは、エプソンのプリンタ EPSON EP-903のセットアップCDからインストールした場合にインストールされた 「MyEPSON Connect」。 自分の環境ではプリンタが使えれば特に不要だ。なので、MyEPSON Connectが自動起動しないようにしたい。 MyEPSON …
-
iTunesでiPhone/iPadの同期時に、エラーが発生して同期できない。「iPhoneを同期できません。デバイスが時間切れになりました。」
2012/05/10 in blog
Categories:
iPhone接続でエラーが解消したかと思ったら、今度は同期時に「iPhoneを同期できません。デバイスが時間切れになりました。」のエラーが発生する。 2,3曲のみ含むプレイリストの同期は成功するが、ミュージックライブラリ全体やPodcastの同期時にはうまくいかない。 今度は、USB接続のBluetoothドングルが問題のようだ。 Bluetoothドングルを外すと、エラーが発生しなくなった。 どうも、PCのUSBに問題があるような気がする。使っているのはASUS P7H55-M/USB3。 調 …
-
iPhoneを接続するとiTunesで原因不明のエラー(0xE8000065)が表示される。原因は他のUSB機器?
2012/05/10 in blog
Categories:
iTunes起動して、iPhoneをUSBに接続すると、 「原因不明のエラーが起きたため、iTunes はこの iPhone に接続できませんでした(0xE8000065)。」 のメッセージが表示される。 iPhone4Sではエラーにならないが、iPhone3GSだとエラーが表示される。 iPhoneのUSBケーブルを再接続→NG iTunes再起動→NG iPhoneの再起動→NG iPhoneを接続しているUSBポートを変更→NG Windows7の再起動→NG 何やっても結果は同じく、エラ …
-
楽天に会員登録できない(「このメールアドレスは、すでに登録されています。」が表示される)
2012/05/07 in blog
Categories:
楽天市場や楽天トラベルを利用する機会があったので、この際、会員登録しようと思ったら、会員登録できない。 「このメールアドレスは、すでに登録されています。」が表示される。 楽天市場に登録した記憶はイマイチないし、古いメール等で登録の記録を辿ってみたが見当たらない。 登録されているというなら再設定しようと思ったが、ここでも、「メールアドレスに誤りがあります。」「姓(氏名)に誤りがあります。」が表示される。 困っていたら、このページ下部の …
-
CakePHPで GROUP BY や SUM,COUNT とかを取る場合のバーチャルフィールド(virtual fields)利用
2012/02/19 in blog
Categories:
CakePHP 2.0でGROUP BYや、SUM,COUNT,MIN(),MAX()を使う場合、バーチャルフィールド(virtual fields)を使うと便利。 次のようなSQLを発行するときCakePHPではgroupを追加するのだが、結果の配列中にエイリアス指定したカラムがモデルの子にならず、ちょっと使いづらい。 select id,count(id) as cnt from Table group by id; $result = …
-
Windowsでlocalhostへの接続が遅い(解決方法)
2012/01/28 in blog
Categories:
WindowsでApache+PHP+MySQLで動作するWEBアプリを作成していて気がついたのだが、 どうやら、localhostに接続するのが遅いケースがあるようだ。 テスト環境は次の通り。 OS 名 Microsoft Windows 7 Professional バージョン 6.1.7600 ビルド 7600 システムの種類 x64-ベース PC プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5 CPU 660 @ 3.33GHz、3334 Mhz、2 個のコア、4 個のロジカル プ …
-
CakePHP 2.0.5 で 「Cake is NOT able to connect to the database.」の解決方法
2012/01/27 in blog
Categories:
CakePHP 2.0.5 を試してみた。 app\Config\database.php の設定をしてみたのだが、「Cake is NOT able to connect to the database.」が表示され、うまく動作しない。 設定は次の通りで、とくにまずくはなさそうだ。 public $default = array( 'datasource' => 'Database/Mysql', 'persistent' => …
-
RedmineをSSL(https)のみアクセス可能にする設定方法
2012/01/12 in blog
Categories:
Redmineをインストールしてみたが、セキュリティ的にHTTPSでのみアクセス可能としたい。 公式のインストール手順ではHTTPでのアクセスも可能になるようだ。 設定はApacheで/etc/httpd/conf.d/passenger.confを編集して設定する。 ※最下部に <Location /redmine> SSLRequireSSL </Location> を入れる。 /etc/httpd/conf.d/passenger.conf LoadModule …