blog
This is the blog section. It has two categories: News and Releases.
Files in these directories will be listed in reverse chronological order.
-
How to Fix Google Chrome Slow Loading
2011/07/04 in blog
Categories:
Google Chrome is working slowly. When you open a site, “we are waiting forxxxx”. “We are connecting to xxxx” will take time to read about. Both versionsof Google Chrome is slow 4-5 system. Much more faster in Firefox. …
-
Adobe Creative Suite 5.5のインストール中に致命的なエラーが発生しました。
2011/06/29 in blog
Categories:
Adobe Creative Suite 5.5のインストール最後に次のような警告が発生した。 Exit Code: 6 -------------------------------------- Summary -------------------------------------- - 0 fatal error(s), 4 error(s), 8 warning(s) ----------- Payload: …
-
cron実行時にsudoがエラーとなる。sudo: sorry, you must have a tty to run sudo
2011/06/12 in blog
Categories:
cronで実行されるシェル中にsudoする部分があり、エラーとなってしまう。 sudo: sorry, you must have a tty to run sudo どうも、ターミナル等でログインしているときにしかsudoが効かないらしい。こんなだったっけ? 対策としてはsudoの設定を変更することの模様。 ファイル:/etc/sudoers 変更箇所 # Defaults specification # # Disable "ssh hostname sudo ", …
-
WindowsEmbeddedCompact7のインストーラーでWe have detected a previous version of Windows Embedded CE...が出てとまる。
2011/06/06 in blog
Categories:
Windows Embedded Compact7をインスト―ルする際に、前のバージョンのWindows Embedded CEが入っていると、NGの模様。 Embedded CE 5や6系を削除したが、完全に削除されなかった模様で、次のメッセージが表示される。 Windows Embedded Compact 7 We have detected a previous version of Windows Embedded CE on this computer. Unfortunately, …
-
nagios起動時に nagios: Error: Could not open external command file for reading via open(): (13) -> 許可がありません
2011/06/05 in blog
Categories:
nagiosをインストールして、起動したのだが、一度 nagiosを削除したのが悪かったのか、再度インストールしてもエラーとなってしまう。 nagios: Error: Could not open external command file for reading via open(): (13) -> 許可がありません どうやら、/var/nagios/rw/nagios.cmd のファイルの権限が関与しているようで、とりあえずownerを変更してみたら、起動するようになった。 …
-
WindowsUpdateでKB2463332が何度もインストールされてしまう
2011/06/04 in blog
Categories:
毎回PC Shutdown時に、WindowsUpdateでKB2463332が何度もインストールされてしまう。 2011/02/25~2011/06/04にかけて30~40回のインストール成功履歴がある。。。 KB2463332自体はSQL Server2005のアップデートのようだ。 List of the issues that are fixed in SQL Server 2005 Service Pack 4 List of the issues that are fixed in …
-
Linux(CentOS5.6)がリブート時に停止してしまう。(shutdown -r 0 時に途中で停止する)
2011/06/04 in blog
Categories:
Intel Atom Processor D525搭載のIntelマザーボードD525MWを使って省電力PCを作成中、CentOS5.6をインストールすると、リブート時に途中で停止してしまう現象に遭遇した。 shutdown -r 0 ・ ・ ・ Restarting system. ・``` ※ 「Restarting system.」で停止してしまう。ごくたまに成功する。 2,3度再インストールしたが、改善されず困っていたら、なんと、IntelマザーボードD525MWのBIOSに問題があった …
-
sambaが遅い。(winbindがエラー)
2011/06/04 in blog
Categories:
CentOS:5.6+samba(3.0.33) で共有ファイルへのアクセスすると、フォルダの開くのにとても時間がかかる。 /var/log/messages を覗いてみると、多量のwinbindのエラーが発生している。 Jun 3 18:07:56 server winbindd[1243]: [2011/06/03 18:07:56, 0] nsswitch/idmap.c:idmap_alloc_init(820) Jun 3 18:07:56 server winbindd[1243]: …
-
VisualStudio2008 のシステムメニューやツリービューなどのフォントサイズ変更
2011/04/13 in blog
Categories:
Windows 7でVisual Studio 2008を使うと、メニューやツリービューなど全体的にフォントが大きい。小さ目のフォントでたくさんの情報を表示したいので、違和感がある。 コントロールパネルの「ウインドウの色とデザイン」で指定したフォントは効いていないように思う。 ずっと放置していたが、なんと、Visual Studio 2008の設定で変更可能だった。。 メニュー/ツール/オプションを選択 環境/フォントおよび色を選択 設定の表示で「環境フォント」を選ぶ 好きなフォント・サイズを選 …
-
Windows7にpostgresql-8.1系をインストールするときにエラーが起こる。
2011/04/11 in blog
Categories:
Windows7にpostgresql-8.1系をインストールすることになったが3つのエラーが発生。 1. Secondary Logonサービスが開始されていない 対策 →手動でSecondary Logonサービスを開始 2. postgres用ユーザーの生成で失敗する 対策 →コントロールパネルから手動でpostgres用 ユーザーを作成。 コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\管理ツール\ローカル セキュリティ ポリシー ローカルポリシー/ユーザー権利の割り当て/サービ …