blog

This is the blog section. It has two categories: News and Releases.

Files in these directories will be listed in reverse chronological order.

記事一覧 2014
  • yum update httpd後にhttpdが起動しない。

    2014/06/11 in blog

    yumでhttpd(apache httpd server)を更新してみたが、 その後、httpd を再起動すると、エラーが発生する。 何度やってみてもエラーだ。 # /etc/init.d/httpd start Starting httpd: [Wed Jun 11 10:36:57 2014] [warn] module ssl_module is already loaded, skipping (98)Address already in use: make_sock: could …

    続きを読む

  • PHPでPOSTされたデータが受け取れない

    2014/05/27 in blog

    PHP Version 5.4.27で、ときどきPHPがおかしな挙動をする。 調べてみると、FormをSubmitしたあと、PHP側でPOSTしたデータが受け取れていないようだ。 $_POST変数をvar_dumpしてみても空っぽ。 どうやら、PHPの設定が影響していた模様。 max_input_vars integer 入力変数 を最大で何個まで受け付けるかを指定します (この制限は、スーパーグローバル $_GET、$_POST そして $_COOKIE にそれぞれ個別に適用されます)。 この …

    続きを読む

  • PHPで$_SERVERを参照すると不正終了する。

    2014/05/23 in blog

    PHP Version 5.3.28 で作成したプログラムが環境によって挙動がおかしい。 PHPからの応答が無くなってしまうようだ。 ソースのN行目でエラー!のようなエラーが発生するわけでもなく、応答がなくなってしまう&Debuggerが使えない環境なので、コツコツとログを入れておかしい箇所を調べてみた。すると、 $adr = $_SERVER["REMOTE_ADDR"]; の箇所で応答がなくなる。 単に$_SERVERを読み取ろうとしている箇所で停止するようだ。 このロジック …

    続きを読む

  • MySQL+PHPで日付指定SQLの結果がおかしい。

    2014/05/23 in blog

    MySQL5.5とPHP Version 5.4.27(MySQL Client API version mysqlnd 5.0.10) でSQLのwhere句に日付を指定した場合に結果がおかしい。 具体的には次のようなSQLがおかしくなる。 SELECT count(*) from tblsample where dt >= '2014/01/01'; $hostname = "localhost"; $uname = …

    続きを読む

  • gpgで「WARNING: using insecure memory!」の警告が出る。

    2014/05/19 in blog

    gpg(gnupg)でファイルを暗号化しようとすると警告が表示される。 $ gpg -R mykeyid -e -o test.txt.gpg test.txt gpg: WARNING: using insecure memory! gpg: please see http://www.gnupg.org/documentation/faqs.html for more information $ いままで見たことがない警告。今回いつも利用しているCentOSではなく、FreeBSDだからか? …

    続きを読む

  • MySQL5.6でSQLSTATE[HY000]: General error: 1364 Field xxx doesn't have a default value with queryが発生する。

    2014/05/13 in blog

    MySQL5.6で動作させているプログラムのログを確認していると、SQLSTATE[HY000]: General error: 1364エラーが出ていることに気がついた。 mysql SQLSTATE[HY000]: General error: 1364 Field 'xxx' doesn't have a default value with query:"INSERT INTO ... xxx Field は確かにデフォルト値を持っていないし、INSERT …

    続きを読む

  • WordPressでfeed(RSSやATOM)のauthorを消す・変更する方法。

    2014/05/12 in blog

    WordPressでRSS feedやatom feedが出力できるが、IEなどで整形してみてみるとauthorにWordPressのユーザー名が表示されている。 <entry> <author> <name>admin</name> <uri>http://hogehoge</uri> </author> ここに編集者のユーザー名を表示したくない。 どうやら、WordPressのwp-includesフォルダに …

    続きを読む

  • MySQL 5.6でSSL接続が有効にならない・クライアントからSSL接続できない。

    2014/05/01 in blog

    MySQL 5.6でリモートMySQLサーバーとSSL接続有効なレプリケーションを設定してみた。設定方法をまとめてくださっているサイトに感謝!。 MySQL で SSL での接続を有効にする一部始終(1) ところが、設定完了後に動作確認でmysqlコマンドを確認してみたところ、SSLが有効にならない。 mysql> SHOW VARIABLES LIKE '%ssl%'; +---------------+--------------------------------+ …

    続きを読む

  • Twitter Bootstarp3 Grid systemで行(row)の各列(col)の高さを同じにする。

    2014/04/25 in blog

    Twitter Bootstarp3 のTableを利用して一覧画面をTableを作ってみたが、Desktop機では良いが、スマホで見る場合にはTableがスクロールするのでイマイチ使い勝手が良くない。 よくよく考えるとBootstarp3にはGrid systemがあるではないか!こういう時のためのGridだろうと、TableをやめてGridで組み直してみた。 なかなかよい感じだが、Bootstarp3 Grid systemで表のように組むと各CELLの高さが内容によって変わるため …

    続きを読む

  • MySQLをバージョンアップ後、error: 2049で接続できない。

    2014/04/03 in blog

    MySQL5.5から5.6にアップデートした後、mysqlcheckをしようとするとerror: 2049が発生した。 # mysqlcheck --check-upgrade --all-databases --auto-repair --verbose -p mysqlcheck: Got error: 2049: Connection using old (pre-4.1.1) authentication protocol refused (client option …

    続きを読む