blog
This is the blog section. It has two categories: News and Releases.
Files in these directories will be listed in reverse chronological order.
-
Jenkins+gitで文字化けする。(Windows)
2015/08/24 in blog
Categories:
Jenkinsを利用してみた。 gitのコミットログで日本語部分が文字化けする。 file.encoding がUTF-8では無いのがいけないらしい。 C:\Program Files (x86)\Jenkins\jenkins.xml に★★の箇所を追加したらUTF-8になった。 <service> <id>jenkins</id> <name>Jenkins</name> <description>This …
-
WordPress4.3でビジュアルエディタが使えない。
2015/08/21 in blog
Categories:
WordPress4.3にアップデートしたら、投稿編集時のビジュアルエディタが使えなくなった。 「ビジュアル」タブを押してもテキスト編集からビジュアルに変わらない。 追いかけて行くと、「PS Disable Auto Formatting」プラグインがONになっているとこうなるようだ。 「PS Disable Auto Formatting」プラグインをOFFにするとビジュアルエディタが利用できた。 WordPress Version 4.3のリリースノートにを見ると、なんとなく関係がありそうに …
-
パッキンの黒カビ掃除から2年経過、その4。
2015/08/11 in blog
Categories:
ゴムパッキン用カビキラー(2年前購入の余り)が無くなったので、通常のカビキラーを黒カビに塗布してみた。 今回も塗布して1日ほど放置している。 カビキラーを塗布して1、2回目の結果を撮影してみた。 新品のカビキラーは古いゴムパッキン用カビキラーより効果があるように感じる。 だが、やはり液ダレして効果が半減している気がする。 サランラップで蒸発や液ダレを防止すれば効果が上がるように思う。 2年前のゴムパッキン用カビキラーの効果がいまいち弱かったように思うので調べてみると、カビキラーの主成分は 次亜塩 …
-
パッキンの黒カビ掃除から2年経過、その3。
2015/08/11 in blog
Categories:
2年前にかなり撃退したつもりだった黒カビの再増殖をなんとかしようと、ゴムパッキン用カビキラー(2年前購入の余り)を試している。 今回は2回目に塗布した結果。 今回も塗布して1日近く放置している。 少しではあるが、効いてはいるようだ。黒カビが減っている。 このまま3、4、5回目ゴムパッキン用カビキラーをを塗ってみた。 2年前と比べると、黒カビへの効果が薄い。 2年前は4回目ではほとんど黒カビが取れ、濃い部分のみ残っていたのだが、今回はかなり黒カビが残っている。 さすがに2年前購入したゴムパッキン用 …
-
パッキンの黒カビ掃除から2年経過、その2。
2015/08/11 in blog
Categories:
この2年で黒カビの再増殖を許してしまった。 なんとかしようと、これまたゴムパッキン用カビキラー(2年前購入の余り)を塗布してみた。 今回は時間の都合上、塗布して1日近く放置している。 若干、黒カビの面積は小さくなったかな? このまま再びゴムパッキン用カビキラーを塗布してみた。 次回へ続く お風呂のカビ掃除。パッキンの黒カビを取る。その1 お風呂のカビ掃除。パッキンの黒カビを取る。その2 お風呂のカビ掃除。パッキンの黒カビを取る。その3 お風呂のカビ掃除。パッキンの黒カビを取る。その4 お風呂のカ …
-
パッキンの黒カビ掃除から2年経過、その後カビはどうなった?
2015/08/11 in blog
Categories:
約2年前だろうか。 お風呂の黒カビをなんとかしようと、ゴムパッキン用カビキラーを何度もカビに塗ったのも、今となっては懐かく良い思い出だ。 その後、我が家のお風呂のパッキンはどのような状態だろうか。 ちょっと見てみた。 キャー! 黒カビはかなり復活している! ここまで気が付かなかったのかと言われれば、本当は気がついていました… ただ「見て見ぬふり」。 前回、こまめに掃除しようと言っていたのは一体なんだったのだろうか。 2013年の時の黒カビの様子と、2年後の今回の様子を比較してみた。 2013年の …
-
ふすまや引き戸の滑りを良くして開けやすくする方法
2015/08/07 in blog
Categories:
ふすまが開きづらい。もともと家の歪みがひどくはなってきたが、ここまでふすまが開閉しづらかっただろうか? ふすまの溝部分にはふすまが滑った時の摩擦で少し削れた木くずのまである。 開けるとふすまが溝に突っ掛かり、斜めになって停止する。 こうなるとふすまを少し持ち上げて動かさないと動いてくれない。 ふすまを外してチェックしてみたが別段欠けているとかそういうのは無い。 これは大きく改修が必要なのだろうか?賃貸物件なので面倒はゴメンだ。なにか改善策は無いものか。 ロウソクでも塗ろうかと思っていたが、100 …
-
abコマンド(ApacheBench)がapr_socket_connect(): 対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした。 (730061)
2015/07/30 in blog
Categories:
Windows10でabコマンド(ApacheBench)でサーバーへの接続をテストしようとすると、エラーとなった。 C:\Apache24\bin>ab -n 100 -c 10 http://localhost/ This is ApacheBench, Version 2.3 <$Revision: 1663405 $> Copyright 1996 Adam Twiss, Zeus Technology Ltd, http://www.zeustech.net/ …
-
Apache HTTP Server(Windows)が応答しなくなる。
2015/07/30 in blog
Categories:
ローカルPCに開発用サーバー環境を作ろうと、Windows 7 にApache HTTP Server 2.4系をインストールした。 IEでhttp://localhost/hogehoge.pdf を別TABでたくさん開いてみた。 すると、何個目からか応答が返ってこず、IEは受信中のようになる。 しばらく待っていると、応答が返ってくることがある。 この状態になると、ChromeやFireFoxなど別のブラウザでアクセスしても応答が返ってこない。 SysinternalsSuiteの …
-
Windows 10でApache HTTPD Serverが起動しない。
2015/07/30 in blog
Categories:
Windows 10 Proをインストール(Windows7からのアップグレード)したが、サービス登録していたApache HTTPD Serverが起動しない。 サービスには登録されているが起動時にエラーになるようだ。 コマンドプロンプト(管理者権限)から起動してみて原因を解析してみた。 C:\Apache24\bin>httpd.exe -w -n "Apache2.4" -k start (OS 10013)アクセス許可で禁じられた方法でソケットにアクセスしようとしま …