blog
This is the blog section. It has two categories: News and Releases.
Files in these directories will be listed in reverse chronological order.
-
CodeIgniter3のClass群
2015/10/26 in blog
Categories:
CodeIgniter ver.3で準備されているClass群を調べてみた。 ※ CI_Cart、CI_Javascript、CI_Jqueryはdeprecated.(CI_JqueryはCI_Javascriptを継承している。) CodeIgniter Upgrading From a Previous Version the-cart-library the-javascript-library class <th> extends </th> …
-
iPhoneで電話しているときに相手の声が聞こえない
2015/10/24 in blog
Categories:
AppleからiOS 9.1がリリースされたので、手持ちのiPhone6 をアップデートしてみた。 iOS 9.1 このリリースには、以下の新機能、機能改善、バグの修正が含まれます: Live Photosで、iPhoneを上げたり下げたりしたときの録画を自動的に回避するため、それらの動きをインテリジェントに感知する機能を追加 Unicode 7.0および8.0の絵文字に完全に対応した、150以上の新しい絵文字 CarPlay、“ミュージック”、“写真”、Safari、検索などの安定性を向上 マ …
-
PhpStormでautocompleteを有効にする方法(CodeIgniter3利用時)
2015/10/24 in blog
Categories:
PHP FrameworkにCodeIgniter3を採用したプロジェクトをPhpStorm(ver.9.0.2)で編集している。PhpStormのメソッド・プロパティ補完機能(autocomplete機能)はとても便利で、コード記述を強力にサポートしてくれる。また、定義にジャンプする機能もコードの実装を追うのにとても有益だ。 参考: Code Completion - Help | PhpStorm しかしCodeIgniterの機能を使ったソースコードは思うように補完機能が働かない。 …
-
モズのはやにえを見たことありますか?
2015/10/17 in blog
Categories:
昨年の12月初旬のことだが、窓のそばにある木を眺めていると、カエル?の干物のようなものが木にひっかかっていることに気がついた。どうやらモズの早贄(はやにえ)のようだ。この木の中央付近、緑の枝の先端に引っかかっているものがある。 拡大してみると、こんな感じだ。 更に拡大。 モズや、モズのはやにえとは一体なんだろうか?子供の頃にうちの爺さんからは鳥の「モズ」が食べ物がなくなった時のために捕まえた獲物を木の枝に挿して後から食べるものとのことだった。 せっかくなので、WEB上で調べてみた。 速贄と書く。 …
-
キーボードのキーをはずしてみると...
2015/10/16 in blog
Categories:
以前、トイレの便座より衛生的によろしくないと聞いたことがあるパソコンのキーボード。隙間からもゴミが見え、随分汚くなっているような気がして気になって仕方がない。思い切ってキーボードのキーをはずしてみた。 キーボードのタイプにもよるが、今使っているデスクトップ用キーボードはキーを外せるタイプなので、このキーを外す器具で引き抜いていった。 ※キーを外す場合は自己責任だ。キーを外せないタイプのキーボードもある。 このキーを外す器具は秋葉原で2~300円で売っていたと思う。キーに引っ掛けて引き抜くとキーが …
-
WordPressのpre_get_posts actionを使ってカスタムフィールドでソートする。
2015/10/16 in blog
Categories:
WordPressでカテゴリを表示した場合に独自に設定しているカスタムフィールドでソートをしたい。 WordPressのPost Loopを作成する際の挙動を変更するにはpre_get_posts Actionを利用するのがよさそうだ。(WordPress 4.3を利用中。) 以下の例では、「itemsortno」に登録した値の降順でソートをしている。 /** * @param $wp_query WP_Query */ function myaction_category_sortorder( …
-
歴代のiPhoneの販売開始時の販売台数を調べてみた。
2015/09/29 in blog
Categories:
今年もAppleからiPhone 6s/6s Plusが発売された。 Appleのプレスリリースを見ると、最高の販売台数となったそうだ。 ここで過去のiPhoneシリーズの販売直後(発売後最初の週末までの3日間)はどうだったのだろう? 調べてみた。 (単位は万台) なんとも、この数年でスゴイ伸びである。3日で1300万台とてつもない売れ方だ... こちらがデータの基となったApple、iPhone機種毎の発売日、販売直後販売台数のプレスリリース。 iPhone <td> …
-
Shift_JIS-2004 (JIS X 0213:2004)中の文字でUTF-8にすると4バイトになる文字を調べてみた。
2015/09/18 in blog
UTF-8はUNICODEを符号化したもので、1文字あたり1~6バイトまでのバイト数になるマルチバイト文字だ。 通常のShift_JISの範囲であればUTF-8では3バイトに収まる。 しかし、Shift_JIS-2004(JIS X 0213:2004)ではUTF-8では4バイトの符号化される文字が含まれた。 MySQLの文字コードはUTF-8を利用しているが、どうやら普通には4バイトのUTF-8は格納できず、create database,create table, columnの定義など必要 …
-
Jenkins(Windows) でgitが遅い
2015/09/16 in blog
Categories:
JenkinsをWindows10にインストールして、リモートgitリポジトリ上のプロジェクトをポーリングし、自動テストを実施しているが、どうもビルド実行やgitポーリングが遅い。 リポジトリのチェックが遅く、30~40秒くらいかかっている。 > git.exe rev-parse --is-inside-work-tree # timeout=10 Fetching changes from the remote Git repository > git.exe config …
-
「お使いのコンピューターに "C:\Program" という名前のファイルまたはフォルダーがあります。」の警告が出る。
2015/09/12 in blog
Categories:
Windows 10を起動したら、いきなり警告が現れた。 お使いのコンピューターに “C:\Program” という名前のファイルまたはフォルダーがあります。プログラムによっては、この名前のファイルを使用すると正しく動かないことがあります。この名前を “C:\Program1” に変更すると問題は発生しません。今すぐ名前を変更しますか? 調べてみると、確かに昨日の日付で c:\Program というファイルができていた。 テキストエディタで開いてみ …