blog

This is the blog section. It has two categories: News and Releases.

Files in these directories will be listed in reverse chronological order.

記事一覧 2016
  • yumは何で作られている?調べてみた。

    2016/07/14 in blog

    yumって何の言語で記述されているのだろうか?調べてみた。 (CentOS6.7) # which yum /usr/bin/yum #!/usr/bin/python import sys try: import yum except ImportError: print >> sys.stderr, """\ There was a problem importing one of the Python modules required to run …

    続きを読む

  • VirtualBoxで64bitOSを扱えない。VT-x is not available (VERR_VMX_NO_VMX).

    2016/07/14 in blog

    Windows 10上でVirtualBox ver.5系を動作させていて気がついたが、64bitの仮想マシンが生成できない。 仮想マシンを作成する際にOSとバージョンを選択するが、32bitのみ表示され、64bitはリストに出現しない。 また作成済みの64bit OSの仮想マシンを起動すると、「VT-x is not available (VERR_VMX_NO_VMX).」 のエラーが発生してしまい、起動できない。 VirtualBox 仮想マシン …

    続きを読む

  • libmysqlclient.so.18: cannot open shared object file: No such file or directory

    2016/07/11 in blog

    MySQLのアップグレード(5.5→5.7)をやっていたら、いつの間にかRedmineが動かなくなっていた。 libmysqlclient.so.18: cannot open shared object file: No such file or directory - /usr/local/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/mysql2-0.3.15/lib/mysql2/mysql2.so (LoadError) …

    続きを読む

  • MySQL でインポート時にMySQL server has gone awayが発生する

    2016/07/11 in blog

    WordPressのDBを移設するために、DBをファイルダンプし、sqlファイルをコンソールからmysqlコマンドで実行しようとしたらエラーが発生した。 # mysql -u root -p db01 < db01.sql Enter password: ERROR 2006 (HY000) at line 79: MySQL server has gone away 環境はCentOS6.7 + MySQL 5.7.11である。SQLファイルのサイズを確認すると72Mとある程度大きい。 …

    続きを読む

  • OS Xでアプリ起動が遅い

    2016/07/03 in blog

    OS X(OS X El Capitan 10.11.5)でアプリ起動がとても遅い時がある。 PhpStorm(2016.01)を起動すると、3分ほど待つ場合があった。 OS Xのアクティビティモニタで確認すると、ウイルス対策ソフト(AVG AntiVirus)がなにか処理をやっているようだ。 とりあえず、ウイルス対策ソフト(AVG AntiVirus)のRealTimeProtectionをOFFにしてみたところ、PhpStormはすぐ起動するようになった。 Preference - …

    続きを読む

  • MySQL5.7でtable performance_schema.session_variables doesn't exist

    2016/07/01 in blog

    MySQL5.7MySQLWorkBenchで接続しようとしたら、次の警告が表示され接続できない。 table performance_schema.session_variables doesn't exist DBを確認すると、確かにperformance_schema.session_variablesというテーブルは無い。 mysql> use performance_schema Reading table information for completion of table …

    続きを読む

  • OS XにNode.jsをインストールする

    2016/07/01 in blog

    現在利用中のOS XにはNode.js(3.x)が入っていたようだが、Anguar-Cliを利用するためにnode.jsバージョン4以上が必要になりアップデートしてみた。 OS XにNode.jsをインストールする場合はnvm(Node Version Manager)というのが便利らしい。 Node Version Manager https://github.com/creationix/nvm Xcodeをインストール済であれば簡単にインストールできた。 ターミナルを開いて、次のコマンドを …

    続きを読む

  • iPhoneで写真の人物を塗るアプリ

    2016/07/01 in blog

    iPhoneなどのスマホで撮った写真をSNSやブログに投稿したり、メール送信するのはもはや当たり前となった。 ただし、SNSなどネットに写真を送信する際には写真に写った人の顔などは個人情報や肖像権の観点からも消したいものだ。 次のような項目は消したい。 人の顔。個人が特定されてしまうのは嫌な場合。 背景。建物や信号など場所が特定できてしまうもの。 余計なもの。写り込んでしまった無関係なものやゴミ。 iPhoneはカメラも充実しており、カメラで撮影した写真をすぐにSNSにアップできる。iPhone …

    続きを読む

  • Xcode+Swiftでリファクタリングする

    2016/06/20 in blog

    XCode(7.3.1)とSwift2.2を利用しているが、swiftのコードをリファクタリングしようとしても、XCode7.3ではまだSwiftのリファクタリングには対応しておらずメニューを選択すると「Can’t refactor Swift code.」と表示されてしまう。 しかし、なにかSwiftリファクタリングの方法はないか調べてみたところ、RefactoreatorというXcodeプラグインを見つけた。 renameについてはリファクタリング可能になるようだ。 XCodeの …

    続きを読む

  • これがシクラメンの実。種ができている?

    2016/06/17 in blog

    ガーデンシクラメンの花が咲いたあと、放置していたら実がなった。 どうやらガーデンシクラメンの種らしきものも入っていたので記録しておこう。 ガーデンシクラメンの実は、最初は固かったが、だんだんブヨブヨしてきた。 割れたものを見てみると、中に種と思われるものが入っていた。 なんだかゼリー状のものに覆われている。 ココによると、種から栽培することもできるようだ。 栽培ストーリー(わたしの育て方レポート) 栽培ストーリー(わたしの育て方レポート) 参考 ガーデンシクラメンの育て方 ガーデンシクラメンの育 …

    続きを読む