blog

This is the blog section. It has two categories: News and Releases.

Files in these directories will be listed in reverse chronological order.

記事一覧 2012
  • iPhone5でLTEの速さを測ってみた。(東京都内国会議事堂あたりのSoftBank 回線)

    2012/10/10 in blog

    引き続き、iPhone5でLTEの速さを測ってみた。今度は、東京都内、泉岳寺と、国会議事堂あたり。SoftBank 回線です。 回線 <td> ダウンロード </td> <td> アップロード </td> 国会議事堂横 <td> 18.81Mbps </td> <td> 7.72Mbps </td> 国会議事堂からちょっと皇居側へ移動 <td> 3.28Mbps </td> …

    続きを読む

  • iPhoneでWi-Fi・3G・LTEの速さを測ってみた。(神奈川県横浜市のSoftBank 回線)

    2012/09/30 in blog

    iPhone5でWi-Fi・3G・LTEの速さを測ってみました。ソフトバンク回線です。 まだ自宅ではLTEは入らないけど、近所にLTEが入る場所があったので比較できました。 あまり厳密なスループットを計測したわけではないので、ざっとした速度ですが、それでもかなり違いがありました。 測定環境 場所: <td> 神奈川県横浜市某所 </td> 計測日 <td> 2012/09/30,2012/10/01 </td> Wi-Fi環境 <td> …

    続きを読む

  • iPhoneが熱くなる。iOS6が原因?

    2012/09/29 in blog

    iPhone4SをiOS6にして動作が遅い、熱いといった問題があったが、 iPhoneを再インストールして直った。 (iPhoneが遅い・フリーズする・おかしい。iOS6に更新したiPhoneを初期化してみた。) ただ、まだ時々iPhone本体が妙に熱くなることがある。 もちろん、火傷するとか、バッテリの故障とか、充電中だからと言ったレベルではない。 CPU負荷が高いような感じ。 調べてみると、記事があった。 充電中、iPhone が熱くなる 充電中、iPhone が熱くなる し・か・し・この記 …

    続きを読む

  • iPhoneの文字入力が遅い。iOS6のキーボード・言語環境を変更してみる。

    2012/09/24 in blog

    iOS6にして、iOSの反応が遅くなった、鈍くなったような気がする。 中でも、iPhone4Sの日本語入力が遅い気がする。 遅いといっても、iOSのバージョンをiOS6にアップデートしてからiOS5の頃と比較して、若干モッサリしている気がするというところ。 なので、iPhoneの日本語入力の設定を見てみた。 1.「自動修正」「スペルチェック」をOFF 「設定」 → 「一般」 → 「キーボード」 を見ると、「自動修正」「スペルチェック」など、Microsoft Office製品でモッサリするので設 …

    続きを読む

  • iPhoneが遅い・フリーズする・おかしい。iOS6に更新したiPhoneを初期化してみた。

    2012/09/22 in blog

    手持ちのiPhone4S(iOS5)を、巷でうわさのマップなど使ってみるべく、iOS6にしてみました。 Windows7のiTunesと接続して、アップデート。ここまでは普通。 ところが、iOSのアップデートが完了してから、おかしな現象がたくさん出始めました iOSのアップデート後のおかしな現象 iPhoneの動作が遅い。反応が鈍くボタンを押してもワンテンポ遅れる感じがする。 iPhone本体が熱くなる。火傷するほどってわけではないが、いつもより熱く、CPUがとても使われている感じ。 遅いところ …

    続きを読む

  • Linux(CentOS)マシンのHDDをSSDに移行。パフォーマンスがかなり向上。

    2012/09/11 in blog

    仕事で利用しているLinuxサーバーは低消費電力を目指したパーツ構成だが、動かすソフトウェアが多くなるに連れ、処理のもたつきが目立ってきた。 Linuxサーバー 構成 CPU:Intel Atom D525(Intel? Desktop Board D525MW) Memory:4GB HDD:Hitachi HTS54755(2.5inch 500GB 5400rpm) OS:Linux(CentOS5.6) Atomなので、仕方が無いのかと思っていたが、よーくmuninのグラフを見ていると …

    続きを読む

  • linux のext3ファイルシステムでは、32000個程度がフォルダ数上限

    2012/09/03 in blog

    いくつかのサイトをみていたら、ふと、ext3の1つのフォルダの中に作成できるフォルダ数上限が32,000個という記事を見かけた。 実際には、「.」「..」の2個分を引いて31,998個。 実際に、ext3のファイルシステム上で試してみた。 mkdir 00001 mkdir 00002 mkdir 00003 mkdir 00004 mkdir 00005 ・ ・ ・ mkdir 34997 mkdir 34998 mkdir 34999 mkdir 35000 実行してみると、31,998個以 …

    続きを読む

  • Microsoftのロゴの歴史をまとめてみた。

    2012/08/24 in blog

    Microsoftのロゴが変更になったが、歴代のロゴはどんなものだろう? ココにありました。マイクロソフトのロゴの歴史です。 1975年〜1980年〜1982年〜1987年〜とWindows風のマークは無いんですね。 マイクロソフト、25年ぶりに新ロゴを採用。Windows 8 や Office と統一 (動画) - Engadget 日本版

    続きを読む

  • WindowsのPHPにPEARをインストールする。(go-pear.batが含まれていない場合。)

    2012/08/09 in blog

    WindowsのPHPにPEARをインストールする。(go-pear.batが含まれていない場合。) PHPにPEARをインストールすることになったが、手元のPHP5.3.9、PHP5.4 系ではc:\php\にgo-pear.batが含まれていない。 PEARのマニュアルを見ると、インストール方法が記載されていた。 PEAR パッケージマネージャの取得とインストール http://pear.php.net/manual/ja/installation.getting.php PEAR インスト …

    続きを読む

  • dovecotでpop3-loginプロセスが多量に生成されている。辞書アタックを受けたみたい。

    2012/07/31 in blog

    ふとサーバーを覗いてみて、ps aux を実行してみると、たくさんのpop3-loginプロセスが生成されている。 dovecot 16808 0.0 0.1 5016 1532 ? S 10:08 0:00 pop3-login dovecot 16809 0.0 0.1 5016 1528 ? S 10:08 0:00 pop3-login dovecot 16857 0.0 0.1 5016 1772 ? S 10:09 0:00 pop3-login dovecot 16973 0.0 …

    続きを読む