blog
This is the blog section. It has two categories: News and Releases.
Files in these directories will be listed in reverse chronological order.
- 
      iPhoneの動画再生時に頻繁に停止する。(Wi-Fiの時にも止まる)2013/01/17 in blog Categories:iPhone(iPhone5)で動画を見ていると、頻繁に再生が停止してしまい、ストレスになる。 現象としては、次のような動きをする。 Google製のYoutubeアプリや、Safariから動画を見る場合、どちらの場合も動画を再生している時にストップしてしまう。 再生ボタンを押すと、ほんのわずか再生→ストップとなってしまう。 Wi-Fiで接続していても起こる。(3G回線・LTEの場合にはキャリア側でトラフィックが制限されているとかの噂があるが関係ないのでは?) 少し調べてみると、停止する場合には … 
- 
      iPhoneの無線LAN(Wi-Fi)接続が遅い。iOS6のせい?iOS6.0.2を試してみる。その32012/12/28 in blog Categories:iPhone5の無線LAN(Wi-Fi)通信が遅いので、いろいろな方法を試しているが、 やっぱり時々遅い。(ような気がする。) ・その1 iOS6.0.1 → iOS6.0.2 にアップデート → 依然遅い時がある気がする。 ・その2 ネットワーク設定をリセット → 依然遅い時がある気がする。 このWi-Fiが遅い現象が、何らかの見えない通信が発生しているので遅いのか、 iOSが別の処理をやっているのか、 無線LANの処理に問題があるのか、 ブラックボックスなのでさっぱり原因が分からない。 今度 … 
- 
      iPhoneの無線LAN(Wi-Fi)接続が遅い。iOS6のせい?iOS6.0.2を試してみる。その22012/12/20 in blog Categories:iPhone5の無線LAN(Wi-Fi)通信が遅いのでiOS6.0.1 → iOS6.0.2 にアップデートし、 Wi-Fiの受信感度が弱い・遅い問題が解決するかと期待したが、 使ってみると実際はiOS6.0.2にアップデートしたのみでは解決しなかった。 iOS6.0.2のiPhone5をしばらく利用しているとまたも感度が弱くなったみたい。体感的に通信も遅い。 また、Wi-FiをOFF→ON してみたが、受信感度が弱い、遅い問題は改善されなかった。 結局、ネットワークの設定をリセットしてみること … 
- 
      iPhoneの無線LAN(Wi-Fi)接続が遅い。iOS6のせい?iOS6.0.2を試してみる。2012/12/19 in blog Categories:iOS6 + iPhone5 で無線LAN接続(Wi-Fi)が遅い。自宅に戻って3G回線やLTEからWi-Fi接続になると、通信速度が速くなるはずだが逆に遅い。 Google版のYoutubeを見ていると、頻繁に中断されてしまって、見るに耐えない。 受信感度も途切れかけて見えることもある。 iPhoneのネットワークの設定をリセットすると良いとか、無線LANの暗号化にAESを使わないと良いとかいろいろな情報があるが、 なんで遅いのか良くわからなかった。 Wi-Fiキャプチャとかして詳しく調べてみ … 
- 
      phpがスクリプトとして実行されず、ソースがそのまま表示される。2012/12/10 in blog Categories:サーバーを移設している時に、WordPressページを表示するとページ上部にPHPのコードがそのまま表示される。(EUCの部分が文字化けしている。) 調べてみると、かなり以前にPHPで作ったライブラリ関数の部分のようだ。 <? require_once("conf.php"); class CIMagick { /* * コンストラクタ */ function CIMagick() { } function Resize($src,$dest,$x_size, … 
- 
      WordPressが遅い。初心に戻って検証してみる。その6- load_default_textdomain2012/12/07 in blog Categories:前述までのWordPressインストール直後のHelloWorldページプロファイリング、470,612micro second を要した load_default_textdomainを調査。 だんだん処理に時間を要している箇所が絞れてきた。 MO::import_from_file がかなりの処理をやっている。 MO::make_entry POMO_Reader::substr Translation_Entry::key はexplode、chr、substr、is_nullなどのPHP … 
- 
      WordPressが遅い。初心に戻って検証してみる。その5- run_init::wordpress/wp-load.php2012/12/07 in blog Categories:前述までのWordPressインストール直後のHelloWorldページプロファイリング、 0.896秒、70.0%の処理時間を要した run_init::wordpress/wp-load.php の処理を追いかけてみる。 run_init::wordpress/wp-load.php wp-load.phpをたどると、主だった処理は次の処理。 load_default_textdomain 470,612 52.6% do_action 199,482 22.3% … 
- 
      WordPressが遅い。初心に戻って検証してみる。その4-HelloWorldのmain()2012/12/07 in blog Categories:前述までのWordPressインストール直後のHelloWorldページの表示をxdebug + xprofで表示してみた際の結果から、 どこが遅いか、少しずつ検証してみたいと思う。 main() mainをたどると、 main() run_init::wordpress/wp-blog-header.php run_init::wordpress/wp-load.php ※1 run_init::wp-includes/template-loader.php ※2 wp … 
- 
      WordPressが遅い。初心に戻って検証してみる。その3-HelloWorldのCallGraph2012/12/06 in blog Categories:WordPressインストール直後のHelloWorldページの表示をxdebug + xprof で表示してみた際の CallGraphはこのようになった。(大きくてよくわかりません。。) MO::import_from_reader、MO::make_entry が大きく赤くなっている。 細かい検証は次の投稿で。 WordPressでHelloWorldページの表示をxdebug + xprof で表示してみた際のCallGraph 
- 
      WordPressが遅い。初心に戻って検証してみる。その2-HelloWorldのトレース・プロファイル結果2012/12/06 in blog Categories:WordPressのページ生成が遅く感じているので、WordPressの挙動を把握してみるべく、 インストール直後のWordPressでHelloWorldページの表示をトレース・プロファイリングしてみた。(xdebug + xprof ) xdebug + xprof 結果 Function Name <th class="vwbar"> Calls </th> <th class="vwbar"> Calls% …