ヘビが○○を呑み込んでいる現場に遭遇!【閲覧注意!】
夏のある日、日頃の運動不足を解消しようと川沿いの遊歩道を散歩していたら、なにやら人が立ち止まって道路を凝視している。 近づいてみると、道に長いものがいる。遠目にみてもヘビ。子供の頃、攻撃態勢のヘビ(おそらくアオダイショウ)に飛びかかられ、危うく脚を噛まれそうになったことがあるので要注意だ。 恐る恐るやり過ごそうと少しづつ近づくが、ヘビは全く動かず様子がおかしい。
よく見ると、ヘビはなにかに噛み付いている。なんとカエルだ!カエルを呑み込もうとしいる。

自分の頭より大きいカエルを飲もうとしている。カエルが大きく見える。


この現場は神奈川県藤沢市。この辺り。 普段はコンクリートやアスファルトが多いところにしか行かないので、この光景に合うのはとてもびっくりした。 境川の遊歩道と言うこともあって、ヘビやカエルがいてもおかしくは無いのだが。 ヘビの種類はたぶんヤマカガシではないかと思うが、ヤマカガシ-Wikipediaで調べてみると、ヤマカガシはなんと有毒のヘビだ。知らなかった。しかも
毒の強さは LD50=5.3μgと、ハブ(54μg)の10倍、マムシ(16μg)の3倍 とある。 うーん、半ズボンに、スニーカー用の靴下で脚丸出しで川沿いを歩くのは危険かもしれない。 遊歩道だけではなく、公園の森の中とかもこの格好でよく歩くので怖くなった。 自然に触れることが少ない中、野生な事象が案外身近に起こっていることを実感した。