WordPressでページ種類毎に表示件数(posts_per_page)を変更する方法
WordPressでカテゴリやアーカイブの投稿の表示件数は設定画面から変更できるが、「このカテゴリは特別にXX件表示にしたい」のように個別に表示件数を変えたい場合がある。
調べてみると、カテゴリページで希望の件数をposts_per_pageパラメータに指定してquery_postsを再度呼び出す方法が紹介されているが、これだともう一度検索処理が入って非効率な気がする。
WordPressのソースを追いかけてみると、wp-includes/query.php WP_Query::get_posts にpre_get_postsというアクションがあった。
WordPress Codex を参照するとちゃんと投稿数を変更するサンプルも記載されていた。
WordPress Codex
Plugin API/Action Reference/pre get posts
Changing the number of posts per page, by post type
phpfunction hwl_home_pagesize( $query ) { if ( is_admin() || ! $query->is_main_query() ) return; if ( is_home() ) { // Display only 1 post for the original blog archive $query->set( 'posts_per_page', 1 ); return; } if ( is_post_type_archive( 'movie' ) ) { // Display 50 posts for a custom post type called 'movie' $query->set( 'posts_per_page', 50 ); return; } } add_action( 'pre_get_posts', 'hwl_home_pagesize', 1 );
このコードを参考にカテゴリ名が'iphone'の場合に表示件数を変更してみると、functions.phpにアクションを追加すると、期待通り件数を変更することができた。
php
/**
* @param $query WP_Query
*/
function my_custom_post_per_page( $query )
{
if( is_admin() || !$query->is_main_query() )
return;
if( $query->get( 'category_name' ) == 'iphone' ){
$query->set( 'posts_per_page', 30 );
}
}
add_action( 'pre_get_posts', 'my_custom_post_per_page' );